秋ちゃんブログ👩🏻‍🎨

のんびり書いてるよん👩🏻‍🎨

No.91👩🏻‍🎨 自動車教習所⑲ 応急救護

2022/07/19

 

こんにちは( ー̀ωー́ )

 

秋です👩🏻‍🎨

 

↓プロフィールはこちら🎶

No.72👩🏻‍🎨 秋のプロフィール👩🏻‍🎨 - 秋わーるどへようこそ!👩🏻‍🎨

 

↓教習所シリーズ。前回

No.90👩🏻‍🎨 自動車教習所⑱ 方向変換・縦列駐車 - 秋わーるどへようこそ!👩🏻‍🎨

↓教習所シリーズ。次回

No.92👩🏻‍🎨 自動車教習所⑳ 自主経路設定 - 秋わーるどへようこそ!👩🏻‍🎨

↓教習所シリーズ。初回

No.60👩🏻‍🎨 自動車教習所① - 秋わーるどへようこそ!👩🏻‍🎨

 

これも先週の記録だけどもー。

 

今回の記事は、一応学科なんだけども、

履修項目は、応急救護

 

これについて

わたしが感じたことを記録しておこうかな〜と

書くことにした🙃

 

わたしは保育士だったから

通報や声のかけ方、AEDの使い方や心肺蘇生等の実技の
研修は何度か受けているけど

やっぱり実践したことがあるわけじゃないから
再度理解を深めることは大切

こういう場があるのはとても貴重だなと思った!

 

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

 

大体やることとしては

 

3コマ連続で、完全予約制

当日キャンセルは、料金が発生する学科💦

 

この日は本当は7人くらいの予定だったそうだけど、

4人だった🙃

 

最初の1コマは、

応急救護とは? 何がある?

人数少ないから、どんどん質問されて

思いつくものを言っていき

 

この日配布された、応急救護のテキストを見ながら

教官の解説を踏まえて学んでいく

 

ちなみにこの日の教官は、

ちょっと、どんどんギャグ入れていく

漫才師みたいなことをする

ここの教官としてはタイプの珍しい兄さんで

教習中は、変に重い空気とかじゃ無かった!

 

この時間で、死戦期呼吸というものを初めて知った

これは生きるか死ぬかを彷徨っている時の呼吸で、明らかに普段とは違う呼吸

この呼吸の時こそ、心肺蘇生をするのがベストだそう。

わたしが研修で習った時、この単語は出てこなかったから、知れて良かった!

 

⛑⛑⛑⛑⛑⛑⛑

 

休憩を挟み、2コマ目は

胸骨圧迫等による心肺蘇生の実技

 

具体的にやったことは、

大体

 

傷病者の発見

意識の確認 肩を叩き、「大丈夫ですか?」等

助けを呼ぶ

119番通報とAEDを持って戻ってきてと頼む

呼吸の確認等

胸骨圧迫

 

の流れを

やってみること

 

ちなみに、ジャビーくん?だっけ なんだっけ…

という、練習用の人形を使用。

この日は男女合わせて4人だったということで

男子と女子で2人ずつでペアを組み練習。

 

わたし、保育士時代の研修の時もだけど、

胸骨圧迫、全然力足りなくて…

この全身人形だったり、多分保育士時代は上半身だけのものだったかなあ?💦

いろいろあるんだけど

それらは、しっかり圧迫できる(凹む)と、ちゃんと音がするんだよね

でもわたしは出なくて…

 

なので、このコマ終わったあとの休み時間に、ちょっと練習した💦

 

結構力いるんだよね…💦

 

 

あと、この時間

一応、人工呼吸もお手本を見て

 

キューマスクという

人工呼吸用携帯マスク(一方向弁付き呼吸気吹き込み用具)

を使用したお手本も見て

 

欲しい人はくれるというので

キューマスクをいただいた。

 

一応保育士時代に研修で持ってたけど

いまは手元に無いし

いざという時に役に立つかも!

 

f:id:aaaachaaannn:20220719133334j:image

f:id:aaaachaaannn:20220719133338j:image

 

⛑⛑⛑⛑⛑⛑⛑

 

休憩挟んで、3コマ目!

この時間は、AEDを使用

 

ちなみにここで使用したAED

 

チャックを開けて

電源は手動(ボタン式)

電極パッドは本体にコンセント差し込み式
電気ショックも手動(ボタン式)

 

まあ驚いたのは、

ほとんど手動というところ。

 

わたしが保育士時代で使用したAEDは、ほとんど自動のもので

開けたら勝手に電源が入る

電極パッドのコードは繋がってる

電気ショックも自動

 

たぶんいまはほとんどがこの自動タイプで

今回使用したのは、古いタイプのよう。

 

いまは、なるべく省略され

無駄な時間を省くように改善されているとのこと。

 

古いタイプも知れて良かったと思う

 

 

最後に、

傷病者の発見からAEDの使用まで

全て通して練習

 

そして

皆さんはもう大丈夫だよね

もしこういう場面に遭遇したら

積極的に…

というお話を聞き

 

とてもジンワリとくる

ビデオを見て

終わりました。

(内容は秘密)

 

⛑⛑⛑⛑⛑⛑⛑

 

みんな誰かの大切な人で
助かることを望んでるし
別れなんて望んでない

助かったかもしれない命、助けられたかもしれない命っていっぱいある

心肺蘇生は助かる可能性が高くなるけど、救急車がくるまで何もしなければその可能性は失われてしまう

 

わたしもいざという時は勇気を持って行動したいと、あらためて思った。

 

普段、心がけられることは

AEDの場所を把握しておくこと。

大体、人目につきやすいところに設置してある

「ここにあるな」と思うだけで違う

知り慣れてる地域なら、すぐに持ってこれる

わたしも再度、普段から意識しよう。

 

今回学んだこと、刺激を受けたこと

ブログに書こうって決めてた💪🏻

心肺蘇生についてまだあまりよく知らない人もいるだろうし
研修を受けたことがない人もいるだろうし

見てくれた人が

自分にもできるんだ

心がけてみよう

いざという時は勇気を出そう

そう思ってくれたら良いな

 

 

実際、わたしは保育士時代に

園児とお散歩中、

歩いていたのに突然バタッと倒れた方がいて

ビックリして、「あ…」としか声が出なかった

その後、一緒にいた先輩が、「大丈夫ですか?」の声かけや救急車要請まで全て対応してくださり

あの時のことを考えると、やっぱり最初はどうしても怖い慌ててしまうこともあるだろうし、冷静にって難しい

 

でも、今回

まだ何の免許も無くて心肺蘇生について学んでなかった女子高生の話を聞いた

おかしいな?と思って声をかけたら、意識はなく

泣きながら、119番通報をしたそう

女子高生でも、できた。

とお話してくださった。

 

もし助けを呼べなかったら、まず119番通報をしたら

どうしたら良いか教えてくださるとのこと。

 

怖いと思うけど、やるべきことを覚えて

その時がきたら、勇気を持って行動したい。

 

 

以上‼️